5月18日、今日はことばの日です。
言葉について考え、正しい言葉を使う日だそうですが、
現代では、面と向かって言葉を言い合う機会よりも
メールや電話などの相手が見えない状況で言葉のやり取りをする機会が多くあります。
だからこそ、より気を使ってコミュニケーションを取らないと
相手に誤解を招いてしまいます。
管理業務を行っていても
入居者の方からの不具合やトラブル・ご相談などの連絡の中で
初期対応殆どは、顔が見えない状況で行います。
同じ言葉でも声の大きさやトーンで伝わり方はかなり変わると思います。
いつも元気にハキハキと対応するのは勿論ですが、
相手の意見や言葉を先に理解する言葉や感情も大事です。
慣れてくると、言葉や対応について
乱雑になったり、丁寧さに欠けたりしますが
たまには自分を振り返って考えてみるのも良いかもしれません。