PM事業部 阪口 自己紹介

管理業界の変革 ~出航2377日~

2021/05/21(金) PM事業部 阪口

2021年6月15日の管理業法改正に伴い、賃貸管理を取り巻く環境が大きく変わろうとしています。

今までは賃貸住宅管理業務は法律等に規定されていなかったため、業として国土交通省への登録の必要性はなく
誰でも行うことが出来ました。

法規制や一定の業務水準基準なども特に無いので
近年ではトラブルや業務水準の格差など、私の目から見ても増えているなと感じる程でした。

今回の改正の大きなポイントは
本法律施工後、国土交通省(国土交通大臣)への登録が必要となり、
一定の業務水準が求められ、業務水準を確保した優良な事業者のみが業を行うことになります。

今まで管理会社の水準というのは、それぞれの会社の違いが
「よく分からない」、「とりあえず任せてみないと…」が殆どでした。

これからは「賃貸管理業者登録」をしているか、していないかによって
・業務管理者の配置(管理知識・経験者が在籍しているか)
・管理戸数が200戸以上
・前事業年度が債務超過に陥っていない 等
など調べなくとも分かるようになります。

今後、より一層、法整備が加速し、普及していくことで
賃貸管理業者登録が一定の基準になることが考えられます。

今まで不良業者、信頼関係だけで成り立っていた個人管理など
基準が無い事で成り立ってしまった業界が変わり
優良業者が心からオーナー様の賃貸経営の健全化に切磋琢磨できる時代になることを心から楽しみにしています。

クライフも勿論、賃貸管理業者登録を行い、
今までと同様、それ以上に管理業務の付加価値を付与できるように一丸となっていきます。

1ページ (全155ページ中)