クライフ航海記
こんにちは。
いきなり寒くなってきましたね。
朝の通勤がだんだんしんどくなってきました。
いい防寒対策があれば、ぜひ教えて頂きたい今日この頃です。
いきなりですが、皆様は「平等」と「公平」の違いはご存知でしょうか?
日本語にはこのように意味は似ていますが、厳密には異なる言葉があります。
日本人に生まれながら、日本語とは難しいなと思ってたまに調べたりするのですが、今回はこの二つの意味についてご紹介したいと思います。
平等とは、近い意味の漢字を並べた単語です。
意味としては、個人の資質、能力、努力に関係なく一定の規則どおりに遇するシステム。差別や偏りがなくみんな一様に等しいことです。
公平とは、全く意味の違う漢字が組み合わさっています。
意味としては、すべての人に対し機会が均等に与えられて、成果を挙げた人が評価され報われること。
えこひいきしないこと。その人に必要な手立てや手助けが与えられることです。
平等と公平。同じようなことを言っているようで、実は大きな違いがあります。
例えば、3人に3個のりんごを分けるとき1個ずつわけるのが平等。年齢や食べる量を考慮してわけるのが公平というわけです。
世間では平等にとよく言われていますが、仕事をする上では公平にというのが大切かと思います。例えば、全員が同じ量の仕事を与えられても会社は成り立たないですよね。
年末は繁忙期だからこそ自分ばっかり忙しいと思ってしまいがちですが、公平に与えられた仕事をみんなで協力して頑張っていきたいと思います。