おはようございます!
朝晩の気温もだいぶ落ち着いてきて、
そろそろ布団が恋しい季節になってきましたね〜。
さて、今回は「睡眠」について。
実は、良い睡眠をとるためには、色々と意識しないといけないなと感じるようになりました。
- 室温・湿度を整える
・理想の室温:夏は26〜28℃、冬は16〜19℃
・湿度:50%前後がベスト(加湿・除湿器の活用を)
睡眠中は体温が自然に下がるので、寒すぎると眠りが浅くなります。
逆に暑すぎると、寝つきが悪くなりやすいです。
- 光の調整
・就寝前は間接照明や暖色系の明かりに切り替える
・朝は自然光や光目覚ましでスッキリ起床
「メラトニン(眠気ホルモン)」は、暗くなると分泌され始めます。
逆に、明るいままだと脳が“まだ昼間”だと勘違いして眠気がこない!
その他、就寝前の食事や入浴、また運動等、
一般的に色々と言われているかと思いますが、
最近、もっと簡単に実施出来る事を見つけました!
それは、、、
「寝室扉のちょい開け」
就寝の際、ドアを締めきって眠る方がほとんどかと思いますが、
換気不足により、室内の二酸化炭素が増え、酸素濃度が低下し、
結果的に睡眠の質が下がっているかもしれませんよ!!
これ、是非試してみて下さい!
朝のすっきり感が違うように感じて、個人的にお勧めです!
それではっ!!