京都を元気にする賃貸経営、
始めましょう。
- 2020年12月現在
- 管理戸数2523戸
- 入居率96.96%
CPM・CCIMとは
クライフではCPM(Certified Property Manager:米国公認不動産経営管理士)とCCIM(Certified Commercial Investment Member:米国認定不動産投資顧問)の有資格者が、オーナーの大切な資産である不動産から最大の利益を引き出すための戦略を、アドバイスいたします。
クライフって
どんな会社?
管理物件情報
-
アヴェニール向陽
阪急京都本線 西向日駅 徒歩16分
-
アヴニール御所南Ⅱ
京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩6分
-
アウローラ
近鉄京都線 桃山御陵前駅 徒歩7分
-
あすか荘
叡山電鉄 茶山 徒歩8分
-
アゼリア桂川
阪急嵐山線 上桂駅 徒歩6分
-
アップビート
JR東海道本線 西大路駅 徒歩10分
-
アドバンス桂
阪急京都線 桂駅 徒歩15分
-
アドミラブール
阪急嵐山線 上桂駅 徒歩6分
新着情報
-
給湯器の凍結防止について
記録的寒波の影響で、給湯器の凍結が多発しており、それによりお湯が出なくなってしまったり、水道管の破裂・給湯器の故障も発生しております。修理・交換費用が入居者様負担となるケースもございますので天気予報など寒波や気温低下の情報を参考にご注意いただくとともに、凍結の恐れがある場合は、下記の点をご確認の上、凍結予防を実施してくださいますようお願い申し上げます。
【通常の寒さのとき】
■ 凍結予防ヒーター
・外気温が下がってくると凍結予防ヒーターが自動的に機器内を保温します。
・凍結予防ヒーター作動時に電源プラグを抜くと、作動いたしませんので、ポンプ運転時は、電源プラグを抜かないでください。
【冷え込みが厳しいとき】
■ 給湯栓から水を流す
1.すべてのリモコンを「切」の状態にする
2.ガス栓が開いていることを確認する
3.給湯栓より少量の水(太さ4mmくらい)を流したままにしておく
4.流量が不安定になることがあるので、約30分後にもう一度確認する
※機器本体だけでなく、給水・給湯配管・パルプ類の凍結予防もできます。
【給湯器が凍結してしまった場合は】
・給湯器の運転スイッチを切り、水道の元栓を閉めてください。外気温が上がると解け出しお湯が使えるようになります。ご不便おかけしますがそのままお待ちください。
※注意
凍結している水道管や水栓に直接熱湯をかけると破裂する場合がありますので絶対にしないでください。(修理費用は入居者様負担となります)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-