おはようございます!
朝晩冷え込むようになってきましたが、皆さま体調は大丈夫でしょうか?
さて、最近よくニュースやSNSで見かけるのが「京都での熊の出没情報」。
まさか京都でも…?と驚いたのですが、山間部を中心に出現が増えているようです。
紅葉シーズンでお出かけの機会も増える今だからこそ、
知識を入れておきましょう!
まず大前提、出会わないのが一番!
熊は基本的には人を避ける動物、
だからこそ、「出会わない工夫」が最も大切です!
-
ラジオや鈴で人の存在を知らせる。
-
単独ではなく複数人で行動する。
-
食べ物の匂いが出ないように管理する。
山歩きやレジャーに出かける際は、こうした基本的な対策をしておきましょう!
それでも出会ってしまったら…
その1:焦らずゆっくり距離をとる
急に走ると、本能的に追いかけてくることもあります。
目をそらさず、静かに後ずさりしながらその場を離れるのが基本です。
その2:音や光で驚かせない
怒鳴ったり、フラッシュ撮影をしたりすると、逆に興奮させてしまう可能性も。
その3:いよいよ襲われそうなときは
これは最終手段になりますが…
-
両手で首の後ろをガード
-
背を向けてうつ伏せになる
-
じっと動かず、熊が立ち去るのを待つ
この姿勢で重症を避けられた例もあるようですが、あくまで“命を守る最後の備え”です。
家の近くでも油断は禁物
最近では住宅地にも熊が出没することもあります。
-
生ゴミはしっかり密閉して保管する
-
庭やベランダに食べ物を置かない
こうした日常のちょっとした配慮が、熊を遠ざける一歩になるのだそうです。
自分の家の前はすぐに竹林なので、
プーさんが出現しない事を祈っております、、、
それではっ!!
