日曜ブログの120回目。
yamaって歌手知ってますか?
声が好きで寝る前に聞くと良く寝れます。
まあそんな事はさておき、
今週はCPM資格のHRS(不動産管理会社の人事)についての
セミナー講師として2日間大阪に行ってきました。
大阪、京都の関西エリアのみならず北海道、名古屋からも参加者がいて
若手のエースもいれば、ベテランの経営者や幹部の方々もいて、
いくつになっても向上心を持って学んでいる人っていうのはキラキラしていて
素敵やなあとつくづく思ったし、謙虚とかじゃなくて本気で学ばせてもらいました。
毎回セミナーの後は腰が痛くて、起きる時なんかは
下半身が千切れたんかなと思うぐらい痛みますが
「管理のすばらしさが分かった」とか、「目指すべき方向が見えた!」とか
今回も嬉しい感想もらえたのでやって良かったなと。
挑戦しない痛みなら、受け入れられないけど
挑戦した痛みですから、真っ向から受け止めます。
そうこれはただのヘルニア成長痛。
とはいえ休む間もなく来週は北海道。
「自分の会社の社長に聞かせたい」と、受講生さんが言っていたので
これは使いまわしの内容をやめて
新しいの作ろうと思って原稿を書いていて
この週末はカンヅメ確定です。
さて本題。
「成長するとき」について
みなさんは追い込まれないとやらないか、
日頃からコツコツ出来るタイプ?
自分は前者だと思っていましたが
5年ぐらい前に違う事に気付きましたよ。
自分で追い込いこむタイプだと。
(別にドMなわけじゃありません)
正直、今までやったことを使い回せば
楽は出来るし、それ自体のクオリティが悪いわけでもないけど
それだと結果が良くても、そんなに達成感がないのです。
なので、迷った時は
「自分が今までやったことがないこと」
や「どっちがプレッシャーを感じるか」
で選ぶようにしています。
トホホって思う事が日常茶飯事。
でも、やって良かったなって思わなかった事はないのです。
(今、絶賛トホホ期間です)
今回のセミナーでも色々考えるわけです。
自分の中の「意地とプライド」みたいなもので
来てもらったからには絶対喜んでもらいたいと思うし、
頼んでくれた人にあなたに任せて良かったと言わせたいし。
例えば
「どんな人が来るんだろう」
「年齢層は?」
「笑ってくれるかな」
「こういう人はこういう話が喜ぶかな」
とか考えます。
ただ、いつも辿り着くのはここ。
「自分がやってきた事しか話せない」
誰かの知識や経験をいくら理路整然と話したところで
どう頑張っても響かない。
無い物を出そうとするのではなく
あるものを出すしかないのです。
だから「今までやったことのないこと」を
選ぶようにして日頃ネタを作る必要があるのです。
今までやったことのないこと、
プレッシャーのかかる時、
すなわち成長している時しかネタは出来ないんですよ。
時折、「本業の利益になるの?」とか
「そんなの時間の無駄じゃない?」とか言われたりもします。
確かに、人前で話すのが好きなわけでもなければ
セミナーの準備って結構な時間がかかるし、
移動時間も、話すカロリーも結構かかるのは事実。
ただそういわれる程に
こう思ってしまう。
そうか、そうか
だから諦めたくなるのか。
じゃあやろう。
(生まれながらのアマノジャクです)
まあ、損得で考えるのもわかります。
でも損得と成長は別なのです。
「非効率的な努力に見えても
長期的には効率的なことがある」
合わせて
「誰もがやる効率的な努力は
大して成長しない。」
これも僕がやってきてわかった真実。
結局ね
面倒くさい事ほど逃げたらあかんし、
やるべき事はさっさとやらんといかんのです。
「だから出来ない事」を「でも出来た」に変える
とステージが変わっていきます。
もしやれる事、やりたい事だけやっていたら
僕は自分を好きになれないし、成長もない。
ドラクエで言うとずっとスタート地点で
スライムを倒しているようなもんです。
人生をそんなクソゲーにしてたら親や先祖に申し訳ない。
あと今世の時間を作ってくれているみんなにも会わす顔がありません。
まあ、人前で話すとかは時が来たら、
潔く役目から去ろうと思いますが、
今のところはまだ大丈夫という評価を頂いているので、
10年区切りで考えても、あと2年はやろうかなとは思っています。
CPMの講師研修の時のクレア先生も
そういえば同じ事を言っていたのを今書きながら思い出しました。
「ナーバスになるのは愛がある証拠。
まったく感じなくなった時は辞めなさい。
そしてプレッシャーを感じる時というのは
あなたが一番成長する時です。」
そう結局は今の自分は先人の教えのもとに出来ていて、
それを僕は貰いっぱなしなんてカッコ悪いから、次に送っているだけ。
成長だなんて暑苦しく感じる人もいるかもしれませんが
生きている実感を一番感じるけどなあ。
ま、それが生きがいってやつですかね。
そして一つ
自分の中で誇りに思っている事があります。
それを今日の最後の締めにしましょう。
「去年よりも良くなっているって
毎年、実感しているよ」
ってこと。
さて追い込まれているので現実に戻ります。
今週がヤマです。
今日はこのへんで。
ではでは。