おはようございます!
残暑MAXの日々が続いていますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて今日は、ちょっとした「発見」のお話を。
ある日ふと、
「エアコンの風向きがいつの間にか変わってる?」と気付きました。
就寝時、エアコンの風が直接当たるのが嫌なので、
風向きを真下にしていたのですが、
違和感を感じて起きてみてみると、風向きが変わっている!!
「まさか…自我を持ち始めた…?」なんて思いましたが、
調べてみると、どうやら“結露防止”のために、
自動で風向きを制御してくれている機能らしいのです。
エアコンの風向板は、結露によって特に露が付きやすい場所なので、
部屋が冷えてきた頃に起こる結露の露が落ちるのを防ぐために、
自動的に風向が変わるようになっているとの事。
うーん、、、
大変便利な機能ではありますが、
肝心の風直撃問題をどうしようかと思って社内で相談してみると、
同様の問題を乗り越えたある社員より、
風除けカバーの存在を教えて貰いました!!
いや~、相談してみるもんですね~!
早速ポチりたいと思います!
それではっ!!