代表取締役 唐津 自己紹介へ

豊かさについて ~航海3289日目~

2024/06/02(日) 代表取締役 唐津

日曜ブログの58回目です。

最近弊社の男性社員たちの中で「ジャスミンティー」ブーム

がきています。

 

どうみてもジャスミンティーというより、

やかんで麦茶の方が似合う男たちなのに

健康に意識があるってことは良い事です。

 

そして私は

相も変わらず睡眠の質についてフォーカスし続けています。

やっぱり「お酒は飲んでも週一回、出来るだけ飲まないように」作戦が

自分には良いようです。

お酒は楽しいけども翌日のパフォーマンスの悪さが耐えられません。

 

あと秋の社内運動会に向けて、食事と栄養にもよりフォーカスしたいなと。

カロミルとあすけんというアプリが良いと聞いたので

PFCバランスを考えて挑戦したいと思います。

さながら人体実験です。

 

実験は成功するとは限りませんが

経験が残るので、やった方が良いです。

失敗したらしたでそれはネタです、愛嬌です。

 

それは筋トレを頑張る人を見ても思います

なかやまきんに君のユーチューブを見てても思います。

 

 

さて本題。

「豊かさ」についてです。

 

豊かさとは?というと

お金持ちがどうかという事が主になっている世の中で。

 

じゃあお金持ちな人が幸せかというと

そんなこともなく。

 

一体それはどういう事なのかと考察していると

自分の中では一つ腑に落ちたのが

 

「経済的に豊かになるという事は

選択肢が増えるということ。」

 

その増えた選択肢をどう選ぶかなので

幸せと多少関係性はあっても、イコールではない 

という考え方です。

 

なので豊かになって、酒と女と贅沢に溺れて

病気になったり、失脚していく人が多くいることも

うなづけるわけです。

 

ではもしそんな選択肢が無かったら?

 

もちろん

そんな事にすら、なりようがないわけです。

 

とはいえ、そんな事を言っていたら

みんなで出家してしまいましょうって話になるので

 選択肢が増えた時に、よろしくない選択肢からの

誘惑に支配されない自分でいれればばと思うわけです。

 

と、

この間、食事をしていた人と話していたら

 

「なるほど、

唐津さんの言う選択肢が増えるっていうのもありますね。

ただ、ほとんどの人のイメージはそうではなく

豊かになるって事は単純に自由であるってことだと思いますよ。」

 

 

と言われるじゃないです。

 

ただ、確かにそれもそうだなと思うわけです。

 

すると頭の中には

 

「自由と責任はトレードオフだ」

 

という言葉が湧いてきました。

(我ながら面倒くさいやつです)

 

自由だからって好き勝手やったらいいってわけじゃなくて

自由になった時にこそ、責任感を忘れずにいれたらいいのにねってことです。

 

①    豊かになる

②    経済的自由になる

③    選択肢が増える

④    選択した自由には責任が伴う

⑤    自分の責任は自分しかとれない

 

責任感のない人間が得た自由っていうのは

結局は幻想で、ひと時の夢しかなっていないケースを良く見ます。 

 

自分の中では

ジョブスの言葉でもありますけど

 

「結局は思い出しか持って死ねない」

 

と思うので、

大切な人と沢山思い出を作るのが一番良いかなと

 

いわゆる

飲む、打つ、買うの三拍子的なことって、

簡単に手に入れられるような気がして

ワクワクの対象にならないというかね。

 

そんな薄い自由が欲しくて

一生懸命になっているわけじゃないのです。 

もっと心温まる、何度でも思い出し笑い出来る

そんな思い出だったらなんぼでも欲しいです。

 

だからこそ

Invest in yourself

 

自分に投資し続けたいです。

健康管理もその一環。

筋肉は裏切らないって、きんに君もいっています。

 

やるのか、やらないのかい?

やーーーーっる!

 

ってことで心の中のきんに君と

挑戦し続けていきます。

 

今日はこのへんで

ではでは。