こんにちは!
ニュースを見ていると警察庁は自転車の交通違反に対して、車やオートバイと同様に反則金の納付を通告する
いわゆる「青切符」による取締りを来年4月1日から行う方針を固めました。との報道がありましたね。
調べてみると
警察庁がまとめた主な自転車の交通違反に対する反則金の額の案です。
車やオートバイでも反則行為となっている違反については、原付きバイクと同じ額になっています。
また、自転車に固有の違反行為については、新たに反則金の額を設定しています。
▽携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」は1万2000円
▽遮断機が下りている踏切に立ち入ることは7000円
▽信号無視は6000円
▽逆走や歩道通行などの通行区分違反は6000円
▽一時不停止は5000円
▽ブレーキが利かないなど、制動装置の不良は5000円
▽傘を差したり、イヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら運転するなど、都道府県の公安委員会で定められた順守事項に違反する行為は5000円
▽無灯火は5000円
▽並んで走行する並進禁止違反は3000円
▽2人乗りは3000円
対象年齢は16歳以上になるそうです。
私の学生時分では考えられないくらい厳しくなってきていますね。
その分事故が多くなっているのでしょう。
我々の仕事も車で移動することが多いので、一瞬の気の緩みで後悔してもしきれないことが起きるかもしれません。
時間にゆとりを、おおらかな心で運転したいと思います。
では!