皆様、おはようございます!
あっという間にゴールデンウィークが終わりましたね。
とは言え、私は旅行に行く訳でもなく、家でゴロゴロして過ごしました。
ある意味、究極の贅沢だったかもしれませんね・・・。
皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
最近は気温も上がり、熱中症対策も必要になってきました。
ホンマに春と秋が短くなったような気がしています。
昼夜の寒暖差もありますので、体調管理にはご注意ください。
ゴロゴロしていた私ですが、
1日だけ梅田(大阪)へ家族で出掛けてきました。
実は、20代の時に福島区と西成区に住んでいた経験があるんです。
福島に住んでいた時に、自転車でよく通っていた梅田の北エリアを訪れていたのですが、
あまりの変わりようにビックリしてしまいました。
まず、大阪駅が変わりすぎて迷う。
北エリアが【グラングリーン大阪】として生まれ変わり、
巨大な芝生広場を中心に、商業施設が広がっていました。
なにやら温泉もあるみたいです。
周辺を歩いている時に、梅田の歴史が壁面に紹介されていたのですが、
中々面白かったので紹介させてください。
そもそも、
何故、梅田は梅田と言うのかご存知でしょうか?
私は全く知りませんでした。
昔々、梅田周辺は沼地だったそうで、埋立をして土地を作ったそうです。
沼を【うめた】→【うめだ】→【梅田】と呼ばれるようになったとの事。
何故、梅の漢字なのか?は紹介されていませんでした。
最近思うのですが、大人になってから知ることも沢山あるなぁ・・・。
何気に見た物や、感じた事を深く追求する。
我ながら良い事だと思います。
今後も継続して、知識や知恵を増やしていきたいと思います。
一番いいのは、本を読む事なんですけどね・・・。
上手くいかないんですよ。
良い読書の方法がありましたら、アドバイスお願いいたします。
ではまた。