
成功への舵を取る。
収益の最大化へ、ケースに応じた経営戦略をご提案。
社名の由来である"Client Interest First"ー。
縛りやルールにとらわれず、純粋にオーナーに忠実な仕事ができる会社をつくりたい。
この理念は2012年の設立以来、変わらずに持ち続けています。
私たちが目指すのは、オンリーワンのパートナーとしてオーナーに寄り添い、成功の喜びを共に分かち合うこと。
不動産経営という難しい航海を成功に導くため、それぞれのケースに応じた経営戦略をご提案いたします。
クライフのPM型(収益改善型)経営管理の特徴
PM型経営管理とは
PM(プロパティマネジメント)型経営管理とは、不動産を「管理」するだけでなく、「経営」の視点から資産価値と収益の最大化を目指す管理手法です。賃貸経営の効率化・空室対策・コスト管理・収益向上のための施策を総合的に行います。単なる物件管理を超えた、戦略的な資産運用をご提案できるのがPM型(収益改善型)経営管理の強みです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クライフが選ばれる8つの特徴
しがらみのない募集お部屋探しの8割はお客様自身ネットで決める状況にあるため、「物件自体が磨かれていること」と「募集窓口を広げること」の二つが重要です。当社は物件を磨くことに専念し、しがらみをなくす為あえて仲介店舗を持たず、募集は全ての仲介業者に行っていただくことで空室が決まりやすくなります。 |
定期巡回巡回スタッフとPM担当者がチェックを行い |
家賃回収/滞納督促保証会社利用を原則必須とし、賃料未収リスクを低減します。滞納発生中の住戸の督促や解約、明け渡し裁判の諸々の手続きもお任せください。 |
解約立会精算入居者とともに室内状況を一緒に確認し、トラブルを未然に防ぎます。 |
理論的な空室対策一番の空室対策は「退去を減らす」こと。弊社では入居者満足度を高め、ずっと住んでいたいと思える住環境をつくることを目標にしています。空室が発生した際には市場調査、物件診断を行い、どうすれば物件の魅力を最大限引き出せるのか、具体的な提案を行います。 |
安心の24時間対応24時間対応のコールセンターを設けることで、深夜・長期休暇中にも迅速に対応できるよう体制をとっています。 |
建築・リノベーション企画最新の入居者ニーズをとらえた設備の構想はもちろん、市場調査、競合調査を含め、投資利回りも考慮したリノベーション工事の提案を行うことが可能です。 |
コンサルティング力物件をお預かりした後は、当社スタッフが毎月1回の報告に合わせて、オーナーとコミュニケーションを取り、課題やお困りごとに対して積極的に対応しています。あわせて、空室対策の改善提案やコスト削減に向けた具体的なアドバイスを行い、より良い賃貸経営をサポートしています。 |
ここが違う、クライフの空室対策
5つの「P」で考える、理論に基づいた空室対策
PLACE(立地)/PARTNER(パートナー)/PRODUCT(商品)/PRICE(賃料・価格)/PROMOTE(宣伝・広告)
ターゲットと具体的なアプローチ方法を決定するために活用されるマーケティングのフレームワーク「4P分析」に「PARTNER」を追加した5P分析を用い、現状を分析してから理論的に提案を行います。
対策事例① ポイントを押さえたリフォームで満室に
ご相談内容
5P分析結果
PLACE(立地) | 学生マンション街、生活環境に問題なし |
PRODUCT(商品) | 一般的な間取り/古く未改装/空室点検不足 ① 10万円程度の予算でリフォーム(クロス張替・差をはっきり見せるカラートーン) ② インターネット無料サービスの導入 ③ 家具を置いてモデルルーム化 |
PRICE(賃料・価格) | 相場通り/メンテナンス不足からくる割高感 ▷改装後は家賃を2千円アップ |
PROMOTE(宣伝・広告) | 管理会社は自社でのみ客付け ▷ クライフはしがらみなく全仲介業者へ公開 |
PARTNER(パートナー) | 管理会社からは家賃を5千円下げる提案のみ ▷ クライフからは上記の提案を行う |
対策結果
施工から3ヶ月後に満室に!
具体的なターゲット(年齢・性別・職業等)を絞って企画することで、より空室期間を短縮できます。
対策事例② 清掃・メンテナンスだけで満室に
ご相談内容
PLACE(立地) | 閑静な住宅街、最寄駅までは徒歩17分 |
PRODUCT(商品) | 共用部・専有部ともに清掃・メンテナンス不足 ① 共用部の清掃・整理・整備(エントランス・廊下・駐輪場・ゴミ置き場) ② 部屋の清掃・メンテナンス ③ 定期的なチラシの配布と空室管理 |
PRICE(賃料・価格) | 相場通り/メンテナンス不足からくる割高感 ▷家賃を下げることなく成約へ |
PROMOTE(宣伝・広告) |
提案のないまま情報公開のみ |
PARTNER(パートナー) | 管理会社からは家賃を下げる提案のみ ▷ クライフからは上記の提案を行う |
対策結果
管理替えから3ヶ月後に満室に!
現場管理を高いクオリティで行い、物件の魅力を最大限に引き出します。
建築・リノベーション企画
徹底した市場調査と分析を行い、 最適なプランニングをご提案
当社では、徹底した市場調査に基づき、そのエリアで最も競争力のある間取り・設備・賃料帯を設定。さらに、想定家賃と目標利回りから逆算して適正な投資額を導き出すことで過剰な設備投資や資金のムダを抑え、安定した高収益を見込める賃貸経営を実現します。
一般的な建築会社の進め方01 業者選定 02 企画立案|この土地の広さで一番建築費のかかるプランを 03 投資額の決定|これだけ借金してもらおう 04 家賃の決定|これだけの家賃をとらないとまわらない 05 工事開始・募集|なんとか満室にしろ 問題点 投資額が大きくなってしまい相場より高い家賃設定になることがあります。この場合、結局満室にできたものの、収益性には苦戦し、経営が破綻することが考えられます。 |
クライフの進め方01 市場調査|この立地ではこんなプランが良い 02 企画立案・家賃の決定|このプランだとこれだけの家賃がとれる 03 投資額の決定|これだけの利回りが欲しい(例:利回り10%) 例)月額賃料60万円×12ヶ月=年額賃料720万円 720万円 ÷ 希望利回り10% = 投資金額7,200万円 04 業者選定|建築に投資できる金額は決まっている 05 工事開始・募集|市場調査でニーズが見えていたので、契約も順調に進む 安心ポイント 家賃と利回りのバランスにほぼ近ければ、余計な工事費用をかけずに満室となるので、その後の賃貸経営が安定します。また市場調査によるニーズの把握もできているので募集もしやすくなります。 |
事例③ 市場のニーズに合わせた1LDKで資産価値向上
ご相談内容最近すぐに埋まらなくなってきた物件をお持ちのオーナー。 周りには同時期に建てた大手ハウスメーカーの競合物件が多く、今後 生き残っていく為にどうすべきかお悩みでした。 |
ご提案2DK → 1LDK へリノベーション。 先にリノベーションによって上げられる家賃を分析し、予算と合わせてのご提案。 賃料2万円アップ。工事費は利回り10%の240万円までで行い、費用の掛けすぎを防ぎ、資産価値向上。 収益力は相場より上がり、空室率の改善にも繋がりました。 収益力が相場より上がり資産価値向上! |
クライフのコンサルティング
十人十色の最善策を実現
賃貸経営・資産運用・相続はお一人おひとり、正解が変わります。
各種月次報告とともにコンサルティングを行い、オーナーにとっての最善策を実現します。
事例④ 将来の相続を見据え、資産形成
ご相談内容
ご提案
土地を分筆し、戸建て賃貸住宅3棟の建設をご提案。相続税対策で単に建てるだけでなく、相続発生後の分割・納税・収益性など複数の課題解決を兼ね備える物件となりました。 物件名「クライフワン」には、「1戸1戸同じではない価値を創造する」という思いを込めています。
オーナーの声
将来の相続を見据えての対策として遊休地をどう活用するか悩んでいました。 そんな時に相続税対策だけでなく、相続発生後の分割や納税対策、その後の保有継続していく上での収益力の高さも兼ね備えた提案をしていただき、とても感謝しています。
クライフと他社管理 7つの比較
01管理の目的
クライフ(収益改善型管理) | 収益最大化・資産価値向上 |
一般的な管理会社(管理代行型) | 現状維持・クレーム対応 |
02 提案力
クライフ(収益改善型管理) | 家賃設定・改善提案・工事の予算設計まで積極対応 |
一般的な管理会社(管理代行型) | 提案は基本せず、聞かれたら答える程度 |
03 行動スピード
クライフ(収益改善型管理) | 空室発生時に即座に募集賃料の再査定とターゲット設定を実施 |
一般的な管理会社(管理代行型) | 募集条件は前回踏襲が多く、空室期間の長期化リスクあり |
04 組織方針・連携
クライフ(収益改善型管理) | 少数精鋭で深く考え、管理・営業・建築・企画が部門横断的に連携 |
一般的な管理会社(管理代行型) | 分業型モデル。部門が縦割りで進捗が弱く、責任が不明確になりやすい |
05 運用体制(担当形式)
クライフ(収益改善型管理) | バディ制で相互補完・業務平準化・引継ぎ対応に強み |
一般的な管理会社(管理代行型) | 単独担当制で属人化しやすく、欠員時に業務が止まりやすい |
06 オーナーへの情報提供
クライフ(収益改善型管理) | 次報告は原則訪問面談で、管理報告書+巡回レポートを丁寧に説明。さらにオーナー専用アプリでオンライン記録・共有可能 |
一般的な管理会社(管理代行型) | 月次報告はPDFや郵送で簡素に提出。基本的に訪問なし・ほぼ内容説明もない事が多い。 |
07 管理料の考え方
クライフ(収益改善型管理) | “支出”ではなく“投資”―管理料以上の収益改善を目指す |
一般的な管理会社(管理代行型) | “必要経費”として割り切られる固定コスト |
バディ制による体制の強化
業務混雑時や不在時、離職時等リスクの軽減のため、継続性を重視し二人一組のバディ制を採用。賃貸管理のみならず、売買・相続・保険など不動産に関するあらゆるご相談を長期に渡って対応できる仕組みを形成しています。
私たちにお任せください。
クライフのスタッフがチームであなたの不動産経営を支えます。
物件の収益改善から相続・建築・売却まで、どんなテーマでもワンストップで支援できるのがクライフの強みです。
安心して長くお付き合いいただけるよう、しっかりと寄り添い、丁寧に対応できる存在でありたいと考えています。