PM事業部 岸本 自己紹介

伝わらないのは勿体ない ~航海3587日目~

毎朝出勤準備をする際に、いつも情報番組を見ているのですが

連日大阪万博の様子を、現地リポートの方が日ごとに、各国の

パビリオンを1つずつ紹介してくれています。

見ていると行きたくなってきます(笑)

今日はインド館が、約2週間遅れでやっとオープンしたらしく

中の様子などをリポートされていました。

すごく綺麗でしたので、実際生で見ると、感動するんだろうな思います。

 

また、今までの来場者数も発表されていて、200万人を超える勢いだそうで

昨日も来場者数は約98,000人と発表されていました。

そのニュースを見て気になったので、チケット販売数を調べると

1,000万枚を超えていて、すごいなと正直驚きましたが、

販売目標数は1,400万枚だそうで達成できるのか?

赤字を回避できるのか?など

少々深刻な状況になっているようでした。

 

コメンテイターの方の談話も発表されていて、

チケット購入が少々ややこしいようで、若い世代の方からも手続きが

煩雑と感じる声があるようですので、

私の親世代が手続きしようとするのは分からないでしょうね。

特に、私の親はおそらく手続き出来ないと思います。インターネットを

使いこなすことができないので。。。

手続きがややこしい→面倒くさい→行くのをやめようか?

になっている人も、実際居られるんじゃないかなと思います。

 

そんな状況を聞くと、

これから、どんどんAI機能を取り入れ便利な世の中になっていくのに

その反面、今回のチケット購入のように

手続き方法が分かりにくいとか、慣れるまで少々時間が掛かるとなると

せっかくの便利な機能なのに使ってもらえないなんて

悲しすぎると思います。

なので、初めは取っつきやすい様にアナログ形式的な操作説明書などを

付けておくなど改善が必要なのかなと思いました。

 

私達の仕事でも言えることで、新しいシステムを導入したり

新しいサービスを、お客様に提供する際は、

私達がこれは便利!これは画期的!と思っていても

それを分かりやすい様にしっかり伝えることが出来ないと

伝わらないですし、無駄になってしまいます。

お客様の一人一人の理解度・進捗度に合わせて、

説明を変えたり対応することが大切になってきます。

今後また新しい事業や新しいサービスを提供する際は、

気を付けながら進めていく必要があるなと感じた一日でした。

 

 

1ページ (全152ページ中)