PM事業部 松永 自己紹介

6月6日 ~航海3293日目~

2024/06/06(木) PM事業部 松永

皆様、おはようございます!

まだ6月なのに30℃に迫る気温が続いています・・・。

朝は涼しくていいんですけどね。

中旬には梅雨入りも予想されていますので、寒暖差で体調を崩されない様に気をつけましょう。

さて、

本日は6月6日です。

別に何もないなと思いながら、パソコンをみていると。

なんと。

私が取り組んでいる事が関係している日である事がわかりました!

私の取組みとは。

「キレない事」 

なんです。

正確には「怒らない事」→怒りの感情をコントロールする事に取り組んでいます。

元々、短気な完璧主義者の私(ややこしいですね)なのですが、当然の様に人様とぶつかる事が多いです。

ぶつかる度に後悔したり、嫌な気持ちになったり、あんまり良い事ないんですよね。

そこで、

私は「アンガーマネジメント」に取り組んでいます。

アンガーマネジメントとは?

怒りの感情と上手に付き合う(マネジメントする)為の心理トレーニングです。

イライラした事をノートに書いたり、イライラした時に目をつぶって時間を置いたり、

実は色々な方法があるんです。

効果が出ているかどうか分かりませんが、最近はあまりイライラしないようになった気がしています。

まぁ、ゼロじゃないですけどね・・・(笑)

話が逸れました。

すみません。

6月6日がアンガーマネジメントの日なのですが、

記念日の由来としては、

怒りの感情のピークが「6」秒である事と、「ムカムカする」がム(6)カ ム(6)カ の語呂合わせ。

なんとシンプル。

良い機会だったので、自分だけがイライラしやすいのか調べて見ると、

20歳~59歳 男女 450人に「怒り」について調査をした結果を見つけました。

意外にも。

8割以上の方が1日に2回以上はイライラし、6割以上の方は1日4回以上イライラするそうです。

この結果を朝から寝るまで(7時~23時)の16時間とした場合、上記6割の人は4時間に1回イライラしている事になります。

イライラ「怒」はかなりのエネルギーを消費します。

しかも。

体に悪いみたいですよ。

ひょんなことから始めた「アンガーマネジメント」

何気に見つけた「アンガーマネジメントの日」

これから私にとって6月6日は特別な日になりそうです。

皆様もアンガーマネジメント始めてみてはいかがでしょうか?

ではまた~

1ページ (全155ページ中)